坂本よしたか氏「SDGsプロジェクト」の評判は?稼げるの?

記事内にプロモーションを含む場合があります
坂本よしたか SDGsプロジェクト
セイジ

セイジです。ご訪問ありがとうございます^^

今回は坂本よしたか氏が「全く新しい世界初のビジネス」と提唱する「SDGsプロジェクト」について研究していきたいと思います。

坂本氏のSDGsプロジェクトですが、

  • 社会貢献×副業
  • 1000万円を目指せる
  • 必要なものはスマホのみ
  • 知識、スキル、経験は関係ない

と宣伝しているのですが、本当にスマホのみで1000万円を目指せるのか?気になるところだと思います。

また坂本氏は過去に「チェンジ・ザ・ワールド」や「新時代ベーシックインカム」など物販や投資系の商材をリリースしていますが、どれもいい評判を耳にしません。

そんなインターネットビジネス界隈ではある意味名が通った坂本氏が提唱する「SDGsプロジェクト」ですが、今回は余計な先入観を一切入れずにフラットな目線でレビューしていきたいと思います。

それでは早速いってみましょう!

もくじ

SDGsプロジェクトの提唱者「坂本よしたか」氏とは?評判は最悪?

出典 https://lightn5.com/sdgs/kz/fn/fn1/

SDGsプロジェクトのレターを読むと

  • 岐阜県出身
  • 飲食店経営の両親のもとに生まれる
  • 6歳の時夜逃げを経験
  • 中卒で働き始める
  • 飲食業に就職し1年で店長になり月収100万円を得る

など、坂本氏のプロフィールが細かく書かれていますが(レターのプロフィールはもっと長いです)、僕が調べた限りではAmazon物販、FX、仮想通貨、投資案件など手広く手掛けており、コミュニティ運営、コンサルティングに力を入れている人物のようですね。

また、坂本氏のオフィサルサイトによれば、「セミナー講師」「プロデューサー」「作家」などマルチに活躍していることがわかります。

Amazonで「坂本よしたか」と検索すると、書籍も複数出てきます。↓

出典 Amazon

坂本氏の経歴を見ると、そのビジネスセンスはかなりのものだと思いますが、一方で坂本氏といえば、ネットビジネス界隈であまり良い評判を耳にしないのも事実です。

実際、過去にリリースした「チェンジ・ザ・ワールド」や「新時代ベーシックインカム」では集団訴訟プラットフォームの「MATOMA」というサイトで複数名が集団訴訟に向けて動いています。

が、個人的な意見としては、「訴訟を起こされそうな側=坂本氏」を『悪』と断定するのは早合点な気がします・・。

※注)↓ここからの僕の意見は坂本氏を擁護する意見ではありませんので、あしからず。

今回のSDGsプロジェクトをレビューするにあたり、坂本氏のレターや動画に全て目を通してたのですが、「いや、さすがに誇張しすぎなのでは?」と感じる部分は多々ありました。

ただ、それ以上に坂本氏は顧客の購買意欲の高め方がめちゃくちゃ上手かったので、見ている人は「欲しい状態」になっているのもわかります。

でも、ネットビジネスってうまい話だけではなく、

・ブログなら成果が出るまで時間がかかる
・物販、転売なら在庫を抱えるリスクがある

など、必ずデメリットになる部分があるものです。

なので、情報商材においては買って後悔する前に、消費者側は「デメリットになり得ることは何か?」など情報を調べたり、理解する能力であるネットリテラシーを高めておくことが重要になります。

(後になって「お金返せ!」と労力をかけるくらいなら、事前に調べましょってこと)

なお、今回のSDGsプロジェクトのセールスではそういったデメリットの説明は一切ありませんでした。

坂本よしたか氏のSDGsプロジェクトの概要

今回、坂本氏が提唱するSDGsプロジェクトの概要をまとめると、

  • ECサイトで返品された商品を格安仕入れ→フリマサイトで再販する転売ビジネス
  • 返品された商品(一度は購入された商品)なので需要がある商品だけを扱える
  • 仕入れ値の10倍以上での販売が見込めるので利益率100%以上を目指せる
  • SDGsプロジェクトの参加者は「SDGsシステム」という物販ツールが使える
  • 「SDGsシステム」を使うことでフリマサイトへの出品があっという間に終わる
  • 坂本氏が独自のルートで仕入れた返品商品を「SDGsボックス」という名目で格安で横流ししてくれるらしい(1箱何円なのかは不明)


となりまして、プロモーション動画では夢と希望(SDGsボックス)をトラックに詰めてお届けしますといって、デコトラで登場する気合いの入れようです。

出典 YouTubeより
セイジ

いや、今どきこんなデコトラ見たことないわ!とツッコミを入れそうになりました。w(入れましたw)

そして、SDGsプロジェクトのレターを読むと、50兆円のリユース市場で収入の柱の構築を目指すとか、これでもかとてんこ盛りの参加特典が色々書かれていてごちゃごちゃしますが、

要は早い話、SDGsプロジェクトは

坂本氏から格安で商品を仕入れる(1つあたり数百円?の商品が詰め込まれたSDGsボックス)→ツール(SDGsシステム)を使って「メルカリ、ラクマ、ペイペイモール、ヤフオク」の4つに同時出品→売れたら自宅から発送する

の流れで稼いでいく転売ビジネスということ。

坂本氏は「利益率100%以上は当たり前なので、物販というよりむしろ投資に近い」と語っていますが、SDGsボックス(金額不明)の仕入れがある以上、どこまで行っても物販ビジネスであることに変わりないでしょう。

メインコンテンツは「SDGsシステム」を含めた3つ

SDGsプロジェクトに参加すると手に入るメインコンテンツは以下の3つになります。

SDGsプロジェクトのメインコンテンツ
  • SDGsシステム
  • 会員専用ポータルサイト
  • LINEによるオンラインサポート

この提供される「SDGsシステム」こそ、坂本氏が提唱する50兆円のリユース市場で効率よく稼ぐためのキモになるコンテンツということですね。

システムと名前はついていますが、プロモーション動画を見る限りだと「スマホアプリ」のようでした。

動画では実際に坂本氏がスマホを使って実践する様子があるのですが、

「出品する商品の写真を撮る」→「AIで解析」→「相場のリサーチ&値付け」→「メルカリ、ラクマ、ヤフオク、ペイペイモールの4つに同時出品」

という、通常ならとても手間のかかる作業が一瞬で完了。

転売ヤーにとっては夢のアプリなのかもしれません。

ただ、気になったのは出品する商品の説明文のところ。

パッと見た感じ、SDGsシステムは他の出品者の説明文をそのままコピペする仕様になってるみたいなので、「自分で文章を書き直す」or「ChatGTPに書かせる」など、他の出品者の説明文と被らないようにする必要があるのかな、と。

セイジ

買う側の心理として、出品者が違うのに説明文が同じってめちゃ怪しいですからね・・。汗

プロモーション動画では商品の説明文をいじる様子は一切ありませんでしたが、この辺りの作業はマストだと思います。

おそらくですが、SDGsプロジェクトの会員サイトではそういったノウハウも提供してくれるとは思いますが、もし参加するのであれば事前に確認しておいた方が良さそうですね。

後になってから「思ってた作業内容と違った」と後悔しないためにも、作業内容など実践するビジネスの流れを確認することが大切です。

坂本よしたか氏のSDGsプロジェクトで本当に1000万円稼げるのか?

結論から言うと「稼げないことはないとは思うけど、物販のリスクを理解した上で取り組んだ方が良さそう」というのが僕の意見です。

というのも、今回のSDGsプロジェクトですが、坂本氏は「物販でも、転売でも、卸しでもない」と語っていますが、結局のところ

「坂本氏からリユース品を格安で仕入れ」→「フリマアプリで転売する」

という流れで稼ぐ以上は、どこまで行っても物販(転売)ビジネスであることに変わりありません。

そうなってくると、物販ビジネスにつきものである、

  • 「仕入れに資金が必要」
  • 「在庫を抱える必要がある」

のリスクから完全に解放されることはないでしょう。

そしてSDGsプロジェクトで設けられるかどうか?は、坂本氏から仕入れる「SDGsボックス(リユース品が入った箱)」の値段と中身の販売価格にかかっています。

なぜなら物販の場合、「利益」=「売上」ー「仕入れ」ー「諸経費」の計算で決まるので、「安く仕入れて高くうる」というのが鉄則だから。

SDGsプロジェクトの募集ページや動画を見ても「SDGsボックス」は1箱いくらで仕入れらるのか終始不明・・。

(一応、1点あたり数百円〜数千円で仕入れられるそうです)

また中身は坂本氏がタダ同然で大量に仕入れたリユース品をランダムに振り分けているみたいなので、

  • 何点くらい商品が入っているか?
  • 仕入れた商品がいくらくらいで売れるのか?

も蓋を開けてみないとわかりません。

と、いうことは、ですよ?

SDGsに参加するということは、仕入れ値と売値が全くわからない状態で物販をスタートすることになるので、売上の見通しが非常に立てにくいということ。

セイジ

良く言えばお宝を発掘する楽しみがあるわけですね・・。

仕入れにどれくらい費用がかかるのか?は物販の利益を大きく左右するので、SDGsプロジェクトの参加を考えている人は、坂本氏に質問しておいた方がいいでしょう。

そして、もう一つ忘れてはいけないのが、SDGsプロジェクトは物販である以上「在庫を抱えなければいけない」ということ。

SDGsプロジェクトはフリマサイトを使って商品を捌いていくので、仕入れた商品は個人で在庫しておくことになります。

SDGsボックスはみかん箱くらいの大きさでしたが、仮に利益ベースで月100万円を目指すなら、それなりの在庫量になるのは簡単に想像できますよね。

単純計算ですが、「1000円仕入れ」→「11,000円売り」=「利益10,000円」なので、在庫は100点になります。

(本当はこれに送料やプラットフォームの手数料が乗っかるので、実際の利益は10%〜15%減なイメージですが)

そして売れたらその分「梱包」→「発送」の作業が必要です。

もちろんSDGsプロジェクトで1000万円稼ぐのは現実的に不可能じゃあないとは思います。

(SDGsボックスが格安でかつ、商品が高く売れるという前提が崩れなければの話ですが・・)

ただ、売れば売るほど「仕入れ金額」「梱包」「発送」が増えることは間違いないでしょう。

これはSDGsプロジェクトに限った話ではありませんが、物販は成果が出るまで早いという性質がある反面、一旦動きが止まると全体が死ぬのでその点をどう捉えるかだと思います。

文章を書きたくない、単純作業が苦にならないという人は、仕入れ資金があれば選択肢の1つとしてはありだと思いますが、そうじゃない人は物販に向いていない気がします^^;

坂本よしたか氏のSDGsプロジェクトのサポート期間と費用について

サポート期間

SDGsプロジェクトのサポート期間はなんと?!「5年間」になります。

一般的なサポート付きコミュニティを見ても長くて1年とかがほとんどなので、SDGsプロジェクトの5年間サポートというのは、坂本氏の本気度の表れなのでしょう。

参加費

坂本氏のSDGsプロジェクトの参加費は217,800円〜298,000円(税込)となっています。

217,800円の方は一括払いキャンペーンとして10万円割引がついた金額になります。

つまり、元は317,800円ということ。

そして298,000円の方が分割払いの金額になるのですが、そうすると元は一括払いのほうが高いということになります。w

通常は分割払いだと手数料の関係で一括払いよりも高くなるのはわかりますが、元の金額を比較すると分割払いの方が安いというのは・・。

まあ、この辺をつついてもあまり意味がないので、参加費に対する僕の考え方を述べておきましょう。

先ほどお伝えしたサポート期間5年間でこの金額というのは、価格だけを見ればぶっちゃけ安いのかな?と思いました。

ただ、「仕入れた商品をツール(SDGsシステム)で出品」→「フリマで販売」→「売れたら発送」するスキームでサポートってそんなに必要なのかな?というのが正直な疑問です。

もちろんブログなど、その都度文章の内容を柔軟に変える必要がある副業なら、サポートって絶対あった方がいいと思います。

けど、フリマサイトに出品するくらいなら、ノウハウをまとめたマニュアルがあるだけでも十分いけそうな気がするのは僕だけでしょうか・・?

ただ、通常はECサイトの返品になった商品を個人で仕入れることはほぼ不可能なため、それを格安で横流ししてもらえる部分に関しては参加費を払う価値はある気がします。

サポート付きのビジネスコミュニティに入ろうと思ったら、大体20万円〜くらいはするので、SDGsプロジェクトは相場価格の範囲だと思いました。

なお、これはあくまでSDGsプロジェクトの価格についての一意見なので、参考にしてもらいつつ、過去に良い評判を聞かない坂本氏の案件であることを考慮して検討した方がいいかもしれませんね・・。

全額返金保証あり?の大盤振る舞い?

今回、坂本氏がオファーするSDGsプロジェクトですが、なんと、、、「全額返金保証」が設けられています。

物販で1円も利益が出ないなんてことは、まずあり得ないと思いますが、参加者に安心感を与えるには十分な保証じゃないでしょうか。

ただし、全額返金保証を受けるためには以下の条件があります。

(条件1)
サポート期間中に開始されるZOOMウェビナー、セミナーに顔出しをして3分の2以上の参加をし、ウェビナー・セミナー終了後には会員専用グループに参加した日付と名前(本名を漢字フルネーム)を記載し、その感想を必ず述べる。

(条件2)
習ったことを必ず実践し、1ヶ月毎に自身の販売サイトに1個以上の商品の出品をする。

(条件3)
会員専用のサポートサイトに登録をした上、サポート期間中に必ず5件以上の相談や売上報告を行う。

(条件4)
条件1〜3を全て実行した上で売上が1円も上がらなかった場合のみ返金対象とする。

出典 https://lightn5.com/sdgs/kz/slkz/tokutei.html

要は、「教えたことを実践して1円も売上が上がらなかったら返金しますよ」という条件なのですが、サポート期間中のセミナーに3分の1以上参加という条件がかなりキツいのかな、と思います。

5年間で何回セミナーが開催されるかわかりませんし、その3分の2以上に顔出しで参加&感想を述べるのは難易度が高いです。

あと、5年間で1円も売上が上がらないなんてことは、ほぼ100%ないと思うので、本当に返金する気があるのか疑わしいところ・・。

ちなみにコレ言ったら元も子もないですが、ネットビジネスを始める時に返金をあてにするような人は、そもそもネットビジネスをやらない方がいいと思います。

セイジ超サ●ヤ人

結局は最後まで(成果が出るまで)やり抜く覚悟を持って取り組まなければ、続きませんからね。

あ、もちろん「実践するノウハウが本物である」という前提条件はありますが・・。

で、今回のSDGsプロジェクトですが、いくつか気になった点があるのでお伝えしておこうと思います。

坂本よしたか氏のSDGsプロジェクトの気になった点について

僕がSDGsプロジェクトについて気になったのは以下の3点。

  • 仕入れボックスの販売価格が不明な点
  • 坂本よしたか氏と離れられないビジネス関係になる点
  • 特定商取引法に不安ありな点

仕入れボックスの販売価格が不明な点

記事の序盤でも触れましたが、坂本氏が格安で買い取ったリユース品が詰め込まれた「SDGsボックス」ですが、1箱あたり何円で仕入れられるのかは不明です。

スクールやコミュニティに入って物販を学ぶ場合、参加費以外に仕入れ資金を用意しておく必要がありますが、いくらくらい用意しておけばいいのか不明なのは予算の都合がしにくいと思います。

もちろん中身によって「SDGsボックス」の仕入れ値は変わるでしょうけど、せめて1箱何円くらいで仕入れられるか教えて欲しいものです。

坂本よしたか氏と離れられないビジネス関係になる点

そして「SDGsボックス」の仕入れ値が不明な点に加えて、このビジネスのキモは

「坂本氏からリユース品を格安で仕入れてSDGsシステムを使って一瞬でフリマアプリに出品する」

という部分にあります。

つまり、坂本氏から商品の仕入れ、システムの提供を受けている以上、坂本氏と離れられない関係が出来上がるということ。

胴元の坂本氏に何かあった場合はビジネスがストップするリスクがあり、一蓮托生の関係性が向こう5年間は続くわけです。

SDGsプロジェクトの参加者は送られてきた商品を横流しすればいいだけなので、作業自体は簡単だと思いますが、坂本氏から離れられないビジネス関係をどう捉えるかは人それぞれでしょう。

特定商取引法に不安ありな点

そして最後に気になったのが、特商法の表示について。

坂本氏が提唱するSDGsプロジェクトの特商法がこちら。

特定商取引法に基づく表示
販売者株式会社Seven stud
代表者下田隆
所在地愛知県名古屋市西区名駅2-9-14
電話番号052-756-3733
お問い合わせ記載なし
出典 https://lightn5.com/sdgs/kz/slkz/tokutei.html

一見問題なさそうに見えますが、連絡先としてメールアドレスが記載されておらず、特商法の記載としてはイマイチ。

ちなみに商品の受け渡しはLINEにて行われるそうです。

先ほどもお伝えたようにSDGsプロジェクトには全額返金保証があるのですが、販売元との連絡手段が「電話1回線」or「 LINE」しかないというのは、万が一の時に不安が残ります。

坂本よしたか氏のSDGsプロジェクトの評判・口コミ

坂本氏のSDGsプロジェクトについて評判や口コミを見ておきましょう。

SDGsシステムについて興味はあるけど、最終的に入金していいか迷っている人も多いのかもしれませんね。

また、実際に参加して「SDGsボックス」が届いたので売るのが楽しみという方も見つけました。

ただ、売れた商品が不良品で返品になったり、付属品がなくキャンセルになったりもしているみたいなので、「リユース品=それなりの理由で返品されたもの」と捉えて、ある程度ロスが出るのは仕方ないくらい割り切って取り組むのが良さそうですね(^^;;

まとめ

今回は坂本よしたか氏が仕掛けるSDGsプロジェクトを研究してきましたがいかがでしたか?

SDGsプロジェクトの参加者は坂本氏から「リユース品を格安で仕入れられる」そうなので、実践して1円も稼げないことはなさそうだな、と感じました。

ただ、SDGsプロジェクトには

  • 仕入れボックスの販売価格が不明な点
  • 坂本よしたか氏と離れられないビジネス関係になる点
  • 特定商取引法に不安ありな点

など、いくつか気になる点があったのも事実です。

また、SDGsプロジェクトは物販である以上、参加費とは別で仕入れ資金が必要ですし、通常物販同様に在庫を持つリスクがないわけじゃありません。

あと、坂本氏の過去の案件では良い評判を聞いたことがないので、その辺も参考にしながら検討するのがいいのかな、と思います。

以上、僕の一意見があなたの副業選び、ネットビジネスの参考になれば嬉しいです^^

初心者でも「ゼロから情報発信ビジネスを学べる」無料メール講座

 スキル・経験・実績・知識オール0の初心者状態から、情報発信ビジネスで「堅実に成果を出す方法」を7日間で学べる無料メール講座を絶賛開催中です。

登録はメールアドレスのみ、10秒で読み始められます。

 ネットの世界には 

  • 「コピペするだけで50万
  • 「スマホで2タップで30万円」
  • 「ツールに任せて月100万円の不労所得」

 みたいな、甘い謳い文句で誘ってくる再現性のないビジネス情報で溢れていますが、 僕のメール講座では、そんな眉唾物のネットビジネスではなく、 

・「情報発信ビジネス」で成果を出す「本質的な手法」とは?
・「情報発信ビジネス」で月10万円稼ぐために必要な『成功する人の考え方』とは?
・ 初心者が「最短、最速」で成果を出すには具体的に何をしたらいいのか? 
・ セイジが「たった5通のメール」で”1撃10万円”の報酬を手にした方法 
・ 身につければ一生使える「マーケティング」「コピーライティング」の本質とは?

などなど、これらはメール講座のごく一部ですが、PC1台片手に「情報発信」でお金を稼ぐ方法や、ビジネスで成功するために必要な「マインド(考え方)」を0から学べるように設計しています。

また、講座の中で詳しくお伝えしていますが「本物のネットビジネス」とは、先ほどあげた絵空事のようなありもしない方法ではなく、「正しいビジネスを正しいやり方」を学んで実践すれば、堅実に成果を手にすることができる世界です。

 そのため、僕のメール講座は、初心者でも0から情報発信ビジネスで成果を出していけるように「正しいビジネス」と「正しいやり方」を段階的にレクチャーしていきます。

もし、これまでの「エセビジネス情報」にウンザリしていたり、PC1台で自由自在に稼げる世界に1ミリでも興味をお持ちならば、ぜひメール講座を覗いてみてください

あなたもネットビジネスに対する価値観をぶち壊して、稼げる人の脳ミソにアップデートしていきましょう!

メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信停止できるので、ビジネス戦闘力50倍の「超サイヤ人」になりたい人はお気軽にどうぞ^^ 

(あ、キツい、ツラい、厳しい修行とかはないので、ご安心をw)

さらに今なら「初心者でも初月からネットで10万円を稼ぐ裏マニュアル」を無料メール講座に登録していただいた方限定で無料でプレゼント中です。 

※プレゼントの配布は予告なく終了する場合がございますので、ご了承ください。 

※登録はメールアドレスのみ、10秒で読み始められます。

セイジの無料相談受付中

今はネットで調べれば無料でいくらでもビジネス情報が手に入りますが、初心者の方からすると、

「何から始めれば良いかわからない、、」
「ネットビジネスのスクールって実際どれがいいの?」

と、本当によくわからない状態だと思います。

そこで、無料相談フォームより 

・興味があるネットビジネス
・いままでのネットビジネス経験の有無
・一日に確保できる作業時間
・ネットビジネスで稼ぎたい月収

を送信していただければ、セイジがあなたにピッタリの副業をご提案いたします!

 無料相談はこちら お気軽にどうぞ^^

セイジ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ