
セイジです。ご訪問ありがとうございます^^
今回は「ゼロから最短で稼げるAmazon中国輸入について学べる」と謳っている原隼人(HAYATO)氏のマジナビについて掘り下げていきたいと思います。
副業に興味のある方ならYouTube広告で一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか?
YouTubeでしつこいくらい目にするので、どんなスクールなのか気になって調べてみたところGoogleの検索ワード候補に、
「マジナビ 怪しい」
なんて出てくるじゃないですか!
副業スクールを検討している人にとって、自分が入ろうとしているスクールが怪しいのか、それとも本当に信頼できるスクールかどうかが1番気になる部分だと思います。
高額な費用を払って参加するからには、失敗したくないと思うのは当たり前ですからね。
そこで今回はマジナビの口コミや評判から、スクールや原隼人(HAYATO)氏は怪しいのか、信頼できるのかを検証してみました。
まず検証の結論からいってしまうと、
「マジナビもHAYATO氏も信頼できるとは思うけど、マジナビへの参加は注意が必要」
というのが僕の意見になります。
口コミや評判からもHAYATO氏はスクール運営に熱心な様子が伝わってきました。
しかし、どんな優れたスクールだったとしても物販という性質上、注意しなければならない点も存在します。
記事の後半ではマジナビの注意点ついても触れていきますので、
・マジナビが気になっている
・Amazon中国輸入に興味がある
・稼げるネットビジネスを探している
という人は、ぜひ最後まで記事を読んで参考にしてください。
それでは早速いってみましょう。
マジナビは怪しいのか?口コミや評判から検証した結果
マジナビの口コミや評判を調べたところ、なかなか評判の良いスクールということが判明しました。
まず、、入会してからずっと感じていますが、コミュニティのサポートがめちゃ手厚いです。(ウソじゃないですよ笑)
https://note.com/amablo/n/n3467ee40164d
実際にマジナビの無料セミナーを受講して、入会したものです。ネットでは色々言われていますが、原 隼人さんのマジナビは週4回も3時間の勉強会を受講できていて、生徒同士の交流も盛んで、とても楽しいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12242397737
原隼人さんの教えてくれる物販ビジネスは他のスクールに比べると再現度が高いと思います。実際に稼いでいる人は多いのは間違いないです。稼ぐことができるという点で言えば、信用度は高いですよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14241441799
検証していく中で「入会してみたけど、中身が全くない怪しいスクールだった」みたいな口コミは見当たらなかったので、マジナビはかなりしっかりとした物販コミュニティ運営をしているんじゃないでしょうか。
マジナビの仕掛け人「原隼人(HAYATO)」氏とは、どんな人物?
マジナビを運営する原隼人(HAYATO)氏のプロフィールがこちら。
https://www.moriaholdings.com/majinaviama-3
・1992年生まれ(若い)
・大阪でサラリーマンをしていた
・20歳で借金200万円を作り半地下暮らし
・当時は米しか食べられず、激安スーパーの49円のコロッケがご馳走
・物販で稼いでいる女子大学生と出会い、物販ビジネスを教わる
・物販を始めて1年で月商1,000万円を達成
・Amazon SEOや輸入ビジネスに精通していて、スクールの教え子は3,000名以上
・現在は国内外で会社を4社経営しており年収は1億円越え
・タイ在住でセミリタイア
と、こんな感じで原(HAYATO)氏は200万円の借金を背負ったマイナススタートでしたが、物販で人生が大逆転した人物です。
マジナビのコミュニティ内では、年2回マジナビアワードという参加者の表彰式やオフ会を行うなど、参加者を大切にしていることが伺えます。
表彰式を見ていると昔やっていたネットワークビジネスを思い出しますが、ビジネスをやる上でこういった集まりが刺激になることは間違いありません。
マジナビの特定商取引法に基づく表示
これだけしっかりとしたコミュニティ運営を行なっているマジナビなので問題ないと思いますが、一応、特定商取引法に基づく表示を確認しておきましょう。
販売業者 | 合同会社HARAプロデュース |
---|---|
運営責任者 | 吉田誠也 |
所在地 | 東京都 渋谷区 幡ヶ谷3丁目39番12号 渋谷ウェストビル1階 |
電話番号 | 03-6665-0576 |
メール | haraproduce@gmail.com |
しっかりと記載されているので問題ありません。
2019年に運営責任者が原隼人(HAYATO)氏から吉田誠也氏へと変更されたみたいですね。
※ホームページに記載あり。
ちなみに吉田氏はHAYATO氏と一緒にマジナビの動画に出ている進行役の方です。
引用 https://player.vimeo.com/video/572829435
マジナビで学べる中国輸入物販の内容とは?
マジナビで学べる中国輸入は、アリババという世界最大手のオンライン卸売サイトから安く仕入れた商品をオリジナルブランドとしてAmazonで高く売るというもの。
要は「安く仕入れて高く売る」というまさに商売の原則ともいえる内容です。
アリババは工場直送なので、オリジナルロゴを入れたオリジナルブランド商品を簡単に作ることができます。
いわいるロゴだけを変えたOEM商品というやつですね。
しかもアリババで仕入れる商品の原価は超格安で、送料や関税といった諸経費を差し引いても利益は700円〜2,000円程度は見込めるみたいです。
引用 https://www.moriaholdings.com/majinaviama-1
アリババの価格が「¥」になっていますが、実際には「中国人民元」なので、日本円換算だと15元のiPadケースの仕入れ値は268円になります。
原価が販売価格の10分の1以下とは驚きです・・・
このアリババから安く仕入れてオリジナルブランドとして販売するやり口は、クラウドファンディング物販と同じ手法ですね。
ただし、クラウドファンディング物販と大きく違う点があります。
それは、Amazonの「FBA」という仕組みを利用することで、個人が物販をする上で障壁となるであろう、在庫の保管から商品の梱包・発送、返品対応まで全てAmazonに任せることができるという点です。
Amazonは神様かなにかですか?w
FBAがあるからこそ、Amazon中国輸入は資産性のあるビジネスなんて呼ばれているんですね。
なので主にやる作業としては、
↓
アリババで同じ商品があるかリサーチ
↓
商品のサンプル仕入れ
↓
本仕入れ(ロゴ入れなども依頼)
↓
Amazonに納品
といった感じで、売る(売れている)商品のリサーチがメインの作業になるかと思います。
もちろんAmazonの販売ページを作成する作業もありますが、マジナビに参加すればページ作りなどは学べるのでさほど難しくはないでしょう。
マジナビのコミュニティ内では商品画像(カタログ)を作ってくれるスタッフの紹介もあるみたいです。
コミュニティ内で、カタログの作成を依頼します。
なんでも、マジナビ専属のデザイン専門スタッフがいるとのことで、
アマゾン中国輸入専門でカタログ作成をしてくれるんです!引用 https://note.com/amablo/n/nb03504b026f6
ちなみにお値段は、約1万円と約3万円のプランがあるそうです。
さらに仕入れに関しても、中国輸入の代行業者(マジナビの提携業者)を使えば、中国語がわからなくても全く問題ないとのこと。
輸入代行のお値段は19,800円だそうです。
マジナビが提供する物販コミュニティ「AMAHACK」について
マジナビのLINEに登録すると頻繁にzoomの無料セミナーの案内が送られてきます。
そのセミナーに参加すると最終的に紹介されるのが、有料の中国輸入物販コミュニティ「AMAHACK(アマハック)」です。
AMAHACK(アマハック)に入会すると提供されるの物はこちら。
・会員限定ノウハウサイト
・朝9時-24時まで即レスされるチャットグループ
・週に4回開催されるWEB勉強会(1回2~3時間程)
・中国輸入代行サービス(19800円)半年間無料
・ライバルの99%が知らない裏ワザ
・オフ会
etc・・・
引用 https://note.com/amablo/n/n3467ee40164d
今までいろいろなスクールを見てきましたが、週に4回もWEB勉強会を開催しているスクールはマジナビが初めてです。
入会させたら「はい終わり」じゃない部分は好感が持てます。
入会費は2パターン
AMAHACK(アマハック)の入会費は2パターン用意されていて、
・約50万円のスタンダードコース
・約100万円のアドバンスコース
になっています。
AMAHACK(アマハック)は無料セミナー中に申し込むのと、後日申し込むのとだと入会費に差があるとのことです。
ビジネスを学ぶには環境がとても大切なので、この費用を高いと感じるのか妥当と感じるのかの判断はあなたに任せますが、思った以上にお高めの値段設定なので少し驚きました。
これから副業を始めようとしている人で、これだけの受講料を支払える人は何人くらいいるのでしょうか・・・
日頃から副業で稼ぐには自己投資が必要といっていますが、もう少し少ない額から自己投資してもいい気がします。
期間は最長で1年間
マジナビが提供するAMAHACK(アマハック)の在籍期間は支払った会費によって異なります。
・約50万円のスタンダードコース→半年
・約100万円のアドバンスコース→1年間
マジナビの中国輸入は物販なのに成果が出るまでに時間がかかり、早い人でも2〜3ヶ月くらいはかかるそうなので、期間が最低でも半年間なのは頷けます。
在籍期間が4ヶ月とかのスクールも多いですが、ビジネス1年生、いやビジネス4ヶ月で放り出されるのは不安しかありません。
費用の面は別として、マジナビは最長で1年間じっくり取り組むことができるので初心者でも安心だと思います。
1年のサポートを受ける場合、100万円以上の費用がかかりますが、、、
サポート内容は手厚い?!
マジナビが提供するAMAHACK(アマハック)ですが、実際に入会した方の口コミを見ると、かなり手厚いサポートを受けられることがわかりました。
・ZOOM勉強会で原(HAYATO)氏による商品選定を直接添削
・サポート専門スタッフが即時チャットワークで返信
・マニュアルは最新情報に随時更新
マジナビでAmazon中国輸入に取り組むメリット・デメリット
マジナビでAmazon中国輸入に取り組むメリットはたくさんあるのですが、同じくらいデメリット感じのでお伝えいたします。
メリット
マジナビの中国輸入はAmazonのFBAというサービスを利用するので、検品、在庫管理、梱包・発送などの面倒な作業を全て丸投げすることができます。
商品の在庫量だけを気にしておいて、減ってきたらAmazon倉庫に補充すればOKというわけです。
イメージとしては、自動販売機にドリンクを補充する感覚でしょうか。
マジナビが提供する中国輸入の代行業者を半年間無料で使えるのも大きなメリットといえます。
他の輸入代行業者の値段を調べてみましたが、13,000円〜29,800円くらいが相場だったので、半年間無料というのは良心的?な気もします。
マジナビの動画講座で原(HAYATO)氏が説明していましたが、育てたAmazonのアカウントは結構いいお値段で売却することができます。

引用 https://www.moriaholdings.com/majinaviama-1月間売上1,150,000円に対して5,000,000円で売却しているので、約5倍の価値がAmazonアカウントにあるということです。
変な話、扱う商品のライバルが増えてきたら、アカウントを売却して一気に稼ぐというのもありだと思います。
デメリット
これはマジナビに限ったことではありませんが、中国輸入ビジネスを教えているスクールはいくつもあります。
つまりすでに中国輸入を実践しているライバルが沢山いるというわけです。
輸入する商品は無数にあるので今のところ問題ないとのことですが、結局はアリババからの仕入れ一択に近い状態なので、他のライバルと売れ筋商品の取り合いになることは目に見えています。
しかもみんな同じOEM商品を売っているので、Amazon内で価格競争が起こることも容易に想像できますね。
※同じ商品だったら1円でも安く買いたいと思うのが消費者心理というものですから。
そうなってくると利益が減ってしまうので、新たな商品をリサーチしなければいけません。
前半でも説明しましたが、マジナビのノウハウで扱う商品の利益は700円〜2,000円くらいです。
なので月30万円稼ごうと思ったら、約400個近く売らなければなりません。
中国輸入は扱う商品の利益が少ないので、大量に売らないと大きく稼げないというわけです。
しかし大量に商品を仕入れるとなると、その分仕入れ金額を増やさなくてはなりません。
仕入れ金額が増えれば、売れなかった時の赤字リスクも大きくなるのが物販最大のデメリットといえます。
これはマジナビのデメリットというより物販全体のデメリットといえます。
物販はその性質上、労働から離れるのは難しいです。
もちろんマジナビはAmazonのFBAを使うので発送業務などはやらなくていいでのすが、在庫の発注や商品のリサーチは常にやらなくてはいけません。
発注する際は、商品の売れ行きや市場の動向を常にリサーチしていなければ、売れ残って赤字になるリスクが増します。
というのも物販は毎年新しいモデルや新製品が発売されるので、市場の移り変わりも激しいからです。
原(HAYATO)氏が紹介していたガジェット系の商品などは、特にモデルチェンジのサイクルが早い商品になります。
物販は古いモデルなどはなかなか売れにくいので、常に新しい商品をリサーチして発注する量をコントロールする必要があるため、労働から離れることは難しいのです。
マジナビの中国輸入物販で注意したい3つの点
マジナビで中国輸入物販をする際には注意するべき点が3つあります。
赤字のリスクは0ではない
まず1つ目の注意点として、マジナビの中国輸入は在庫を持つ以上、赤字のリスクが0ではないことを理解しておくべきです。
いくら原(HAYATO)氏に商品選びの添削をしてもらったとしても、仕入れた商品が必ず売れる保証はありません。
しかもAmazonの倉庫に保管しておくにも保管料が発生するので、売れなければ仕入れた金額と保管料のダブルで赤字です。
アフィリエイトであれば商品の仕入れはないので赤字のリスクはほぼ0なのですが、物販ビジネスという性質上、どうしても赤字のリスクがつきまといます。
輸入代行サービスの登場や商品の発送をAmazonに丸投げできるようになったので、圧倒的に中国輸入に取り組みやすくなったかもしれませんが「リスクの面で見ると、まだまだ初心者にはハードルの高いビジネス」というのが率直な意見です。
マジナビのAMAHACK(アマハック)へ入会を検討している方は、赤字のリスクを許容できるかを判断材料にしてみてください。
大きく稼ぐには資金が必要
2つ目の注意点は、マジナビでは中国のアリババから商品を仕入れる際に数万円からでも可能と言っていますが、中国輸入で大きく稼ごうと思ったら、それなりにまとまった資金が必要な点です。
デメリットの部分でもいいましたが、商品の利益が多くないので大量に売り捌かなければいけませんが、そうすると必然的に仕入れる金額も増えます。
このスマートウォッチの仕入れ値は88元なので、日本円で約1,570円です。
それを1795個仕入れているので、2,828,150円も仕入れに使ったことになります。
このように100万円単位で利益を出そうと思ったら、仕入れ金額も100万円単位で必要になってくるというわけです。
もちろん20万円か〜30万円くらいの利益を稼ぐなら10万円程度の仕入れでも可能だとは思いますが、マジナビの入会費と合わせると、最低でも60万円〜110万円の初期投資が必要になります。
「資金があまり多く用意できないけど副業で稼ぎたい」という人にとっては、大きな負担になることは間違いありません。
原(HAYATO)氏も「入会金を支払ったら、明日のご飯が食べられなくなってしまう人にはオススメできない」といっていたので、資金面で不安がある人にはマジナビは向いていないと思います。
入会費以外にも費用が必要な場合がある
最後の注意点として、マジナビの中国輸入スクールAMAHACK(アマハック)は、入会費以外にも費用が必要な場合があることにも注意が必要です。
前半でも言いましたが、Amazonの商品画像(カタログ)を作る際、マジナビの専門スタッフに1万円か3万円で外注することができます。
自分で画像加工ができれば0円ですが、できない人にとっては余分な出費になってしまいます。
またAmazonの倉庫に商品を保管するのにも当然費用がかかるので、それも計算に入れておかないといけません。

マジナビは思った以上に初期費用がかかる物販スクールなのかもしれませんので、
確認しておいた方がいいでしょう。
まとめ
今回は原隼人(HAYATO)氏のマジナビは怪しいのかを内容や評判から検証してきましたが、いかがでしたでしょうか。
マジナビの無料動画講座を見る限り原(HAYATO)氏の説明は理にかなっていますし、勉強会や表彰式などを定期的に行っているので、怪しいスクールではないと思います。
しかしマジナビが提供するAMAHACK(アマハック)に参加する際は、赤字のリスクがあることや入会費以外にも費用がかかるので注意が必要です。
仕入れや商品画像の外注費に最低でも10万円はかかるので、約50万円のスタンダードコースに参加したとしても合計で60万円以上は初期費用として用意しなくてはいけません。
アドバンスコースでは100万円以上の初期費用が必要です。
マジナビの入会を検討するのであれば、
・最低60万円以上の初期費用を用意できるか?
・赤字のリスクを許容できるか?
という点を含めて考えてみてくださいね。
僕はコスパが悪いし赤字のリスクも容認できないと思ったので、入会しませんでした。
ちなみに僕みたいに初期費用や赤字リスクは許容できないけど、それでも副業で稼ぎたいという方には、ブログアフィリエイトがオススメです。
仕入れは0円ですし、かかる経費もサーバー代の年間15,000円程度しかないので、圧倒的に初期費用がかかりません。
アフィリエイト報酬は1件1万円以上のものだって沢山ありますし、利益率だって90%以上は当たり前。
つまりブログでの稼ぎは、ほぼ利益というわけです。
しかも、ブログスクールは約20万円くらいで6ヶ月間フルサーポートが受けられるものもあるので、マジナビと比べてコスパの面でも優れてるといえます。
要はブログアフィリエイトは、少ない資金でも稼ぎたい人にとってピッタリの副業なんですよ。
30万円以内の初期投資で稼ぎたいという人は、副業にブログを検討してみてはいかがでしょうか。
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました^^
初心者でも0から「情報発信ビジネス」を学べる無料メール講座
この度、PC1台「情報発信ビジネス」で自由に稼ぐスキルを7日間で学べる無料メール講座を始めました!
→無料メール講座の登録はコチラ
(アドレス入力するだけなので、10秒で読み始められます)
ネットビジネスの世界には、いまだに
「スマホで2タップで30万円」
「コピペするだけで50万円」
「ツールに任せて月100万円の不労所得」
みたいな、情報が溢れていて、間違って手を出してしまい損する人があとを立ちません。
僕のメール講座では、そんな眉唾物な情報に踊らされることなく、ネットで堅実に稼いでいくために
・「情報発信ビジネス」で稼ぐとは一体何なのか?
・初心者が「情報発信ビジネス」で月10万円〜稼ぐために必要な『成功する人の考え方』
・情報発信ビジネスで「最短、最速」で成果を手にするには、具体的に何をすればいいのか?
・セイジが「たった5通のメール」で”1撃3万円”の報酬を手にした方法
・身につければ一生使える「マーケティングスキル」「ライティングスキル」の本質とは?
などなど、これからの時代に必要とされる「情報発信」でお金を稼ぐ方法や、ビジネスで成功するために必要な「マインド(考え方)」を0から学べるように設計しています。
メール講座でもお伝えしていますが、ネットビジネスはありもしない怪しいものではなく、
「正しいビジネスを正しいやり方」
を学んで実践すれば、誰でも成果を手にできる世界です。
もし、あなたがネットで自由にお金を稼いでみたいと思うなら、セイジのメール講座でネットビジネスの”正しい稼ぎ方”を学んで、5年、10年、一生涯、稼ぎ続けられる「本物の稼ぎのスキル」を身につけてみませんか?
メール講座の受講は無料ですし、いつでも解除できるので、お気軽に登録してください^^
さらに、今なら受講特典として
・「初心者でも初月からネットで10万円を稼ぐマニュアル」
・アフィリエイトで稼ぐ「ビジネスマインド」が身に付く特別動画講義
を無料でプレゼントしています。
自分でいうのもなんですが、どちらも有料級の内容なのと、配布は期間限定なのでお早めに。
※プレゼントの配布は予告なく終了する場合がございますので、ご了承ください。
7日後にビジネスの常識が180度変わっていると思うので、PC1台で自由にお金を稼ぐスキルを身につけたい人はぜひ^^
→無料メール講座の登録はコチラ
(アドレス入力するだけ10秒で登録できます)
セイジの無料相談受付中
いまはネットの無料情報だけでもビジネスを学べますし、さまざまなスクールがあります。
しかし、初心者にとっては情報が多すぎて、
「何から始めれば良いかわからない、、」
「スクールって実際どれがいいの?」
と、本当によくわからない状態なんじゃないでしょうか?
そこで、無料相談フォームより
・興味があるネットビジネス
・いままでのネットビジネス経験の有無
・一日に確保できる作業時間
・ネットビジネスで稼ぎたい月収
を送信していただければ、セイジがあなたにピッタリのネットビジネスをご提案いたします!
お気軽にどうぞ^^

副業研究家のセイジでした。
コメント